国産煎茶 40ℊ
地元のアーケードで長く地元に愛されているお茶屋「山陽堂」さんが毎年お正月用に特別ブレンドされた煎茶です。
茶葉は細川家所縁の岳間のお茶を中心に知覧茶など上質なお茶をブレンドされています。
お茶の香りと甘さが優しく表現されており、お正月のお料理と相性の良いのお煎茶です。
干支のラベルが縁起が良く、オフィスエムではお世話になっている方に年末年始のご挨拶として差し上げています。
同じ煎茶ですがラベルが2種類あります。
国産煎茶 40ℊ
地元のアーケードで長く地元に愛されているお茶屋「山陽堂」さんが毎年お正月用に特別ブレンドされた煎茶です。
茶葉は細川家所縁の岳間のお茶を中心に知覧茶など上質なお茶をブレンドされています。
お茶の香りと甘さが優しく表現されており、お正月のお料理と相性の良いのお煎茶です。
干支のラベルが縁起が良く、オフィスエムではお世話になっている方に年末年始のご挨拶として差し上げています。
同じ煎茶ですがラベルが2種類あります。
国産煎茶 40ℊ
地元のアーケードで長く地元に愛されているお茶屋「山陽堂」さんが毎年お正月用に特別ブレンドされた煎茶です。
茶葉は細川家所縁の岳間のお茶を中心に知覧茶など上質なお茶をブレンドされています。
お茶の香りと甘さが優しく表現されており、お正月のお料理と相性の良いのお煎茶です。
干支のラベルが縁起が良く、オフィスエムではお世話になっている方に年末年始のご挨拶として差し上げています。
同じ煎茶ですがラベルが2種類あります。
サイズ 長さ300mm
室礼師 松村オリジナルデザイン。
松村が農家さんのお手伝いをして育てられた
菊池の自然栽培の稲を使用しています。
稲は神の象徴です。
正月飾りとして、厄除けとして
玄関に掛けたり盆飾りとしてお使い下さい。
玄関やリビングに、
盆飾りとして干支の置物と取り合わせて室礼ます。
干支の置物の購入はこちらより。
室礼を学びたい方へ
室礼師 松村へのお仕事の依頼はこちらより
サイズ 長さ300mm
室礼師 松村オリジナルデザイン。
松村が農家さんのお手伝いをして育てられた
菊池の自然栽培の稲を使用しています。
稲は神の象徴です。
正月飾りとして、厄除けとして
玄関に掛けたり盆飾りとしてお使い下さい。
玄関やリビングに、
盆飾りとして干支の置物と取り合わせて室礼ます。
干支の置物の購入はこちらより。
室礼を学びたい方へ
室礼師 松村へのお仕事の依頼はこちらより
サイズ 直径80×高さ130mm
ガラス作家島田真平さんの作品です。
乳白色の餅、美しい透明感のみかんのガラスの鏡餅です。
毎年大人気の作品です。
みかんは蓋になっていて取ると花瓶にもなります。
島田真平さんについて
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://shimadashinpeiglassworks.net/
サイズは大と小サイズがあります。
松の掛軸と鏡餅の室礼
マンションなど床の間がない現代の空間には
台を置いて床の間にみたてます。
干支の置物は可愛らしく場が和みます。
鏡餅と干支の組合せ
室礼を学びたい方へ
室礼師 松村へのお仕事の依頼はこちらより
サイズ 直径130×高さ160mm
ガラス作家島田真平さんの作品です。
乳白色の餅、美しい透明感のみかんのガラスの鏡餅です。
毎年大人気の作品です。
みかんは蓋になっていて取ると花瓶にもなります。
島田真平さんについて
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://shimadashinpeiglassworks.net/
サイズは大と小サイズがあります。
松の掛軸と鏡餅の室礼
マンションなど床の間がない現代の空間には
台を置いて床の間にみたてます。
干支の置物は可愛らしく場が和みます。
鏡餅と干支の組合せ
室礼を学びたい方へ
室礼師 松村へのお仕事の依頼はこちらより
サイズ 横100×縦45×高さ70mm
熊本で1000年以上前から木の葉猿を作っている窯元が毎年製作している干支の置物です。
寅の可愛らしい表情と、目の覚める黄色と黒のコントラスが魅力的です。
木の葉猿窯元について
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kumamoto.guide/spots/detail/12112
サイズは大と小サイズがあります。
斜めから
後ろから
正月飾りとして、
玄関やリビングなどに稲飾りと一緒にいかがでしょうか?
稲飾りのご購入はこちらより。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
室礼を学びたい方へ
室礼師 松村へのお仕事の依頼はこちらより
サイズ 横200×縦100×高さ120mm
熊本で1000年以上前から木の葉猿を作っている窯元が毎年製作している干支の置物です。
寅の可愛らしい表情と、目の覚める黄色と黒のコントラスが魅力的です。
木の葉猿窯元について
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kumamoto.guide/spots/detail/12112
サイズは大と小サイズがあります。
斜めから
後ろから
正月飾りとして、
玄関やリビングなどに稲飾りと一緒にいかがでしょうか?
稲飾りのご購入はこちらより。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
室礼を学びたい方へ
室礼師 松村へのお仕事の依頼はこちらより
抹茶は茶筅があれば簡単にできます。
ご自宅でお気軽にお好きな和菓子と一緒に抹茶を飲まれませんか?
お客様に抹茶でおもてなしするのもお薦めです!!
ご自宅で抹茶を点てるのに必要な道具一式をセットにしました。
・茶筅 1,500円
・茶筅くせ直し 500円
・茶杓 5,000円
・茶漉し 3,000円
・White 鉢(茶碗に見立てて) 3,200円
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をします。
https://officeemu.jp/2959/
抹茶は茶筅があれば簡単にできます。
ご自宅でお気軽にお好きな和菓子と一緒に抹茶を飲まれませんか?
お客様に抹茶でおもてなしするのもお薦めです!!
ご自宅で抹茶を点てるのに必要な道具3点をセットにしました。
・茶筅 1,500円
・茶杓 5,000円
・White 鉢(茶碗に見立てて) 3,200円
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をします。
https://officeemu.jp/2959/
はじめて茶筅を購入される方にお薦めセットです。
茶筅の膨らみがお茶を美味しく点てるコツです。
はじめて茶筅を購入される方はくせ直しも一緒にご購入されることをお薦めします。
茶筅
お抹茶とお湯を茶筅で混ぜることで
ふんわり泡の点ったお茶をいれることができます。
ちょっとひと手間でお茶がおいしくなるグッズ
くせ直し
茶筅を使い終わった後
クセ直しに茶筅を挿すことで膨らみをキープさせることができます。
泡だて器と一緒で膨らみがなくなるとお茶が点てづらくなり
お茶の風味を損なってしまいます。
クセ直しは色が2種類あります。
コメントにご希望の色をご指定ください。
左/青磁 右/白
自宅でお抹茶一式セットはこちらより
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をしたいます。
https://officeemu.jp/2959/
茶筅
お抹茶とお湯を茶筅で混ぜることで
ふんわり泡の点ったお茶をいれることができます。
茶筅の膨らみがお茶を美味しく点てるコツですので
まだお持ちではない方はくせ直しも一緒にご購入されることをお薦めします。
自宅でお抹茶一式セットはこちらより
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をしたいます。
https://officeemu.jp/2959/
ちょっとひと手間でお茶がおいしくなるグッズ その②
くせ直し
茶筅を使い終わった後
クセ直しに茶筅を挿すことで膨らみをキープさせることができます。
泡だて器と一緒で膨らみがなくなるとお茶が点てづらくなり
お茶の風味を損なってしまいます。
自宅でお抹茶一式セットはこちらより
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をしたいます。
https://officeemu.jp/2959/
茶杓
大分県竹田市で竹作品を製作されている工房に
オフィスエムのために特別に作っていただいている茶杓です。
茶杓はシンプルですが奥が深い茶道らしい道具ではないでしょうか?
茶杓も作り手のよって高価になります。
工業製品は安いけど面白くない。
この茶杓はお手頃ですが味わい深いお薦めの一品です。
*注意*
一点ずつ、少しずつ様子が違います
●商品は全て作家による手造りですので写真のものとは個体差がございます。
●複数個お買い上げの場合はなるべく様子を揃えるようにしておりますが、多少の様子の違い(色・サイズなど)がある場合がございます。また、同じ商品でも入荷時期の違いにより様子が変わってまいります。
●商品の写真はできる限り実物に近いよう調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございます。
あらかじめご了承ください。
左/煤竹(すすだけ) 右/白竹(しろたけ)
竹の違いで色々な種類の茶杓がありますが
オフィスエムではスタンダードな竹2種類をご用意しています。
道具に合わせて素材をかえて楽しむのが茶道です。
自宅でお抹茶一式セットはこちらより
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をしたいます。
https://officeemu.jp/2959/
茶杓
大分県竹田市で竹作品を製作されている工房に
オフィスエムのために特別に作っていただいている茶杓です。
茶杓はシンプルですが奥が深い茶道らしい道具ではないでしょうか?
茶杓も作り手のよって高価になります。
工業製品は安いけど面白くない。
この茶杓はお手頃ですが味わい深いお薦めの一品です。
*注意*
一点ずつ、少しずつ様子が違います
●商品は全て作家による手造りですので写真のものとは個体差がございます。
●複数個お買い上げの場合はなるべく様子を揃えるようにしておりますが、多少の様子の違い(色・サイズなど)がある場合がございます。また、同じ商品でも入荷時期の違いにより様子が変わってまいります。
●商品の写真はできる限り実物に近いよう調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございます。
あらかじめご了承ください。
左/煤竹(すすだけ) 右/白竹(しろたけ)
竹の違いで色々な種類の茶杓がありますが
オフィスエムではスタンダードな竹2種類をご用意しています。
道具に合わせて素材をかえて楽しむのが茶道です。
自宅でお抹茶一式セットはこちらより
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をしたいます。
https://officeemu.jp/2959/
ちょっとひと手間でお茶が美味しくなるグッズ その①
茶漉し
お茶を点てる前に濾すことによってだまを無くし、
お茶とお湯が混ざりやすくなるので
お茶が点てやすく風味が良くなります。
自宅でお抹茶一式セットはこちらより
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をしたいます。
https://officeemu.jp/2959/
オフィスエム × 玄窯 コラボレーション商品
Black & Whiteの鉢を茶碗に見立てました。
口が広く茶筅が振りやすいので初心者にお薦めです。
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点て練習の時に使っています。
サイズ 直径165×高さ65㎜
一点ずつ、少しずつ様子が違います
●商品は全て作家による手造りですので写真のものとは個体差がございます。
●複数個お買い上げの場合はなるべく様子を揃えるようにしておりますが、多少の様子の違い(色・サイズなど)がある場合がございます。また、同じ商品でも入荷時期の違いにより様子が変わってまいります。
●商品の写真はできる限り実物に近いよう調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございます。
あらかじめご了承ください。
Black & White について
抹茶は茶筅があれば簡単にできます。
ご自宅でお気軽にお好きな和菓子と一緒に抹茶を飲まれませんか?
お客様に抹茶でおもてなしするのもお薦めです!!
ご自宅で抹茶を点てるのに必要な道具一式をセットにしました。
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をします。
https://officeemu.jp/2959/
オフィスエム × 玄窯 コラボレーション商品
Black & Whiteの鉢を茶碗に見立てました。
口が広く茶筅が振りやすいので初心者にお薦めです。
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点て練習の時に使っています。
サイズ 直径165×高さ65㎜
一点ずつ、少しずつ様子が違います
●商品は全て作家による手造りですので写真のものとは個体差がございます。
●複数個お買い上げの場合はなるべく様子を揃えるようにしておりますが、多少の様子の違い(色・サイズなど)がある場合がございます。また、同じ商品でも入荷時期の違いにより様子が変わってまいります。
●商品の写真はできる限り実物に近いよう調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございます。
あらかじめご了承ください。
Black & White について
抹茶は茶筅があれば簡単にできます。
ご自宅でお気軽にお好きな和菓子と一緒に抹茶を飲まれませんか?
お客様に抹茶でおもてなしするのもお薦めです!!
ご自宅で抹茶を点てるのに必要な道具一式をセットにしました。
『心を通わせる茶道教室』ではお茶を点てる練習をします。
https://officeemu.jp/2959/
茶道のお稽古をはじめる時に最初に必要な物をセットにしました。
・懐紙 220円×2束
(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子 2,200円
(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・袱紗 4,500円
(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
数奇屋袋はこちらよりお好きな物を、、、
(茶会で必要な道具を入れるバック)
茶道のお稽古をはじめる時に最初に必要な物をセットにしました。
・懐紙 275円×2束
(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子 2,750円
(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・袱紗 4,950円
(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
数奇屋袋はこちらよりお好きな物を、、、
(茶会で必要な道具を入れるバック)
懐紙
懐紙はお菓子が取りまわされた時に取皿として使います。
また、お茶を飲んだ後の飲み口を拭いたり
お金や何か物を人に渡す時に包み紙として使ったり
懐紙は色々な使い方できる便利グッズです。
サイズ
男性用 17.5 × 20.6 ㎝
女性用 14.5 × 17.5 ㎝
各30枚入
茶道のお稽古を始める時に準備する物
・懐紙、黒文字(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・服紗(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
・数寄屋袋(茶会で必要な道具を入れるバック)
懐紙
懐紙はお菓子が取りまわされた時に取皿として使います。
また、お茶を飲んだ後の飲み口を拭いたり
お金や何か物を人に渡す時に包み紙として使ったり
懐紙は色々な使い方できる便利グッズです。
サイズ
男性用 17.5 × 20.6 ㎝
女性用 14.5 × 17.5 ㎝
各30枚入
茶道のお稽古を始める時に準備する物
・懐紙、黒文字(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・服紗(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
・数寄屋袋(茶会で必要な道具を入れるバック)
扇子
扇子は茶室に入る時、道具を拝見する時に膝の手前において結界を引くための道具です。
茶道での扇子は扇ぐおのではないので開くことは基本ありません。
女性用が少し短めです。
茶道のお稽古を始める時に準備する物
・懐紙、黒文字(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・服紗(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
・数寄屋袋(茶会で必要な道具を入れるバック)
扇子
扇子は茶室に入る時、道具を拝見する時に膝の手前において結界を引くための道具です。
茶道での扇子は扇ぐおのではないので開くことは基本ありません。
男性用が少し長めです。
茶道のお稽古を始める時に準備する物
・懐紙、黒文字(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・服紗(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
・数寄屋袋(茶会で必要な道具を入れるバック)
袱紗(ふくさ)
袱紗は点前の中で道具を清めたり、釜の蓋をとるときに使う正絹の布です。
茶道では、ふくさを服紗や帛紗と表記します。
大きさは縦が約28.5cm、横が約27.5cmです。
服紗を腰につけるのは、亭主です。
一方、客は着物の胸元に服紗を懐中しておき
お道具を拝見するときなど丁寧に扱うときに使います。
服紗の色について。
男性は紫、女性は朱を使います。
服紗のお手入れについて。
服紗は、基本的に濡らしません。
正絹は洗うと縮みます。
帛紗は、縮んだりよれたりすると布地の手触りのやわらさが無くなり、感触が悪くなります。
服紗は、道具の片付けの際に茶杓をふきます。建水の上で服紗を上から軽くはたいて茶を払いますが、どうしても抹茶が残ります。
お稽古の後に、ご自宅で改めて はたくなどして表面についた抹茶を取り除いてください。
帛紗を変えるタイミングは、一般的に1~2年です。
また、年始の初釜に新しいものに新調される方も多いです。
お稽古時とは違う綺麗な帛紗をお持ちください。
大切なお道具を清めるための服紗です。
汚れがついていれば、買い換えましょう。
茶道のお稽古を始める時に準備する物
・懐紙、黒文字(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・服紗(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
・数寄屋袋(茶会で必要な道具を入れるバック)
袱紗(ふくさ)
袱紗は点前の中で道具を清めたり、釜の蓋をとるときに使う正絹の布です。
茶道では、ふくさを服紗や帛紗と表記します。
大きさは縦が約28.5cm、横が約27.5cmです。
服紗を腰につけるのは、亭主です。
一方、客は着物の胸元に服紗を懐中しておき
お道具を拝見するときなど丁寧に扱うときに使います。
服紗の色について。
男性は紫、女性は朱を使います。
服紗のお手入れについて。
服紗は、基本的に濡らしません。
正絹は洗うと縮みます。
帛紗は、縮んだりよれたりすると布地の手触りのやわらさが無くなり、感触が悪くなります。
服紗は、道具の片付けの際に茶杓をふきます。建水の上で服紗を上から軽くはたいて茶を払いますが、どうしても抹茶が残ります。
お稽古の後に、ご自宅で改めて はたくなどして表面についた抹茶を取り除いてください。
帛紗を変えるタイミングは、一般的に1~2年です。
また、年始の初釜に新しいものに新調される方も多いです。
お稽古時とは違う綺麗な帛紗をお持ちください。
大切なお道具を清めるための服紗です。
汚れがついていれば、買い換えましょう。
茶道のお稽古を始める時に準備する物
・懐紙、黒文字(お菓子をいただく時に使います。)
・扇子(お部屋に入る時、床の間を拝見する時などに使います。)
・服紗(道具を清めたり、釜の蓋を開ける時に使います。)
・数寄屋袋(茶会で必要な道具を入れるバック)