

ブログ

煉切、きんとん、ういろう、薯蕷、羊羹をベースに色や形で繊細に季節を表現する和菓子。
茶道教室では全国の和菓子屋さんから取り寄せた上質なお菓子を毎回ご準備しています。
ここではこれまで茶道教室でお出ししたお菓子をご紹介いたします。
冬のお菓子からご紹介いたします。
銘『冬桜』
真っ白なきんとん。
あえて大きめの粉引のうつわを合せました。

銘『室の梅』
餡をういろうで包み、上にかけられているのは雪を表現しているのでしょうか?
白の中鉢を抹茶椀にみたてました。

皿のサイズ小さくしました。
大きさを変えると雰囲気も変わります。

こちらの銘は『冴』。
薯蕷の上に冬の冷たさが伝わるような青色が施されています。
薯蕷が白なので黒の平皿を合せました。

次に春の和菓子をご紹介します。
銘『菜種きんとん』
じつはどちらも同じ銘なのですがお菓子屋さんでデザインが違いました。
あなたはどちらがお好みですか?
器の色でも表情が変わります。




こちらはお雛様をイメージしたお菓子。
2023年春に新しく発売をスタートした桜色のうつわにピッタリ。
抹茶のグリーンとピンクの相性もよかったです。



繊細なお菓子も良いですが、おばあちゃんが作る素朴なお菓子は心がホッとします。
春のお彼岸には牡丹餅。


近所で大人気のお饅頭屋さん。
春限定の「桜餅」も外せません。

関連イベント・教室
オフィスエムオリジナル商品
和菓子をのせている器は、初めての和食器をコンセプトに現代の暮らしに合った器をオフィスエムと玄窯で考えたコラボ商品です。
黒と白のうつわ さくら色のうつわ
購入はこちらより。
https://shop.officeemu.jp/view/category/Japanese_tableware


