

価値を知る
室礼の歴史、成立ちを解説したうえで、
床の間のない現代の暮らしにどのように室礼、花をいけお客様をもてなすか
室礼師松村が考える独自のスタイルをご提案します。
また、実際に花を活け小物を組み合わせて簡単な室礼体験もしていただきます。
< 講師 >
室礼師、松村 篤史
1978年10月3日生まれ 天秤座 O型
高校卒業後ロンドンに約2年留学
帰国後、山荘無量塔の故藤林社長に出会い旅館という舞台で日々花をいけ、室礼、お客様をもてなすことで独自のスタイルを確立。35歳の時に独立、オフィスエムを立ち上げ室礼師として旅館の床の間を中心に様々な場所の空間コーディネイトを提案している。
1、講師料
20,000円
2、会場費
オフィスエムサロン(10名以内) 5,000円
その他の会場をご希望の場合は、実費のご負担となります。
※会場の手配を承る場合は、会場使用料の20%を手配料として頂戴します。
※貸会議室、企業の会議室や小ホールなど、どこでも開催できます。
3、最低開催人数
お一人様から開催できます。お気軽にお問い合わせください。
4、諸経費
①交通費
オフィスエムサロンでの開催の場合は不要です。
熊本市内は5,000円、その他の地域は、別途お見積り致します。
②花材代
デモンストレーション用 10,000円
ワークショップ お一人あたり1,000円を頂戴します。
③道具貸出料
10,000円(軸・絵画・花器・敷板、、、)
④プロデュース料
全体経費の20%
5、所要時間
約2時間
6、講座内容
10分 講師挨拶と内容説明
20分 室礼の歴史、成立ちの解説
20分 実際に床の間に軸を掛け、花器を室礼、花を活けるところを見てもらいます。
10分 質問・休憩
50分 室礼体験
10分 質疑応答
7、開催例
暮らしの室礼と花講座
開催:2019年3月9日
主催:ユトリエ
於:大森創太郎建築事務所
催行人数:10名
講座風景
例)床の間がない暮らしでの室礼のご提案