オフィスエム

着物を着た女性 着物を着た女性

ブログ

四季を愉しむ『室礼歳時記』 重陽の節句

五節句最後の節句が、

9月9日『重陽の節句』です。

最大の奇数が並ぶ

最強の日であり、最凶の日でもあります。

中国では、

菊は不老長寿の薬として栽培されていました。

中国の風習にならい、

重陽の節句では、

菊酒や着せ綿で長寿を願いました。

『 着せ綿(きせわた) 』

夜に菊の花に綿を被せ、

菊の香りと夜露をしみこませた綿で体を清める習慣が中国でありました。

菊酒をイメージして、

中国の茶器に菊の花びらを浮かばせました。

重陽の節句の後は中秋の名月です。

秋は月が美しい季節です。

月の神様に感謝し、

秋の味覚を堪能するのはいかがでしょうか?

関連教室

関連ブログ

室礼師松村が選んだ暮らしのうつわ、季節の室礼道具をはじめ

オフィスエムプロダクト商品(SUKI、Black&White、花のうつわ、、、)

展示販売しています。

文章 松村篤史

室礼師・オフィスエム代表

1978年10月3日生まれ 天秤座 O型
1997年3月、大阪あべの辻調理師学校卒業
卒業後は調理師としてロンドンで約2年働く
帰国後は家業の飲食店を管理、運営。
山荘無量塔の故藤林社長との出会いにより旅館業(接客、フロント)に携わる。
ロンドンから帰国後、日本文化に興味を持ち茶道・花道の勉強を始める。
旅館という舞台で日々花をいけ、室礼、お客様をもてなすことで独自の接客スタイルを確立。
35歳の時に独立、オフィスエムを立ち上げ室礼師として旅館の床の間を中心に様々な場所の空間コーディネイトを提案している。
2018年より価値伝承師として文化・食の普及活動をスタート。

室礼についてのお問合せ

床の間の室礼をはじめ、飲食店、ホテル、ご自宅のリビングや会社・病院の受付など様々な空間にあった調度品・いけばなのご提案をいたします。ご希望の方は下記のフォームよりお気軽にお問合せ下さい。

※送信が完了すると自動返信で確認メールをお送りしております。
※3営業日以内に返信がない場合は、届いていない場合がありますので、お手数ですが、もう一度入力して送信してください。