

価値を知る
茶道の一番の楽しみ、目的は茶事です。
茶事とはただお茶をいただくだけではなく
湯を沸かすためにお客様の前で炭を入れ
湯が沸く間に懐石をいただきます。
ちょうど湯が沸いた頃合いに濃茶と薄茶をいただきます。
全てはお茶を美味しく飲むために考えられた日本の最高のおもてなしです。
茶事は床の間の室礼から懐石、茶道具と沢山の準備が必要です。
そのため、現代では茶事をできる場所・人が少なくなってしまい茶道をしている人でもなかなか体験できない貴重な会になってしまいました。
そんな時代に有馬記念館ではどなたでも参加でき、かつ本格的な茶事を提供されています。
オフィスエムでは有馬記念館の茶事をどなたでも本格的に体験していただける会を年2回(春・秋)開催いたします。
初心者の方も、経験者の方もご参加いただけますので
茶道をやっている方も、やっていないけど茶事に興味がある方
皆さん一緒に本格茶事を楽しく体験しませんか?
日程
2021年5月28日(金)
時間
11:00~15:00(集合10:30)
料金
17,600円(税込・炭出前、懐石、濃茶、薄茶)
現地集合
場所
久留米城跡 有馬記念館/福岡県久留米市篠山町444
お問合
090-9570-7976(オフィスエム松村)
主催
オフィスエム
お願い
大切なお道具が出ますので席に入る時は時計や指輪、イヤリングなどのアクセサリーは外していただきますようお願いいたします。
またお茶は和敬清寂、心を込めて準備をされますのでその気持ちをお客様も汲みとり着物もしくはスーツでご参加ください。
懐紙をお持ちでしたらご持参ください。
こちらでもご用意がありますので特別持参品はありません。
*席が限られているためご予約後のキャンセルはご遠慮ください。
茶事風景