

ブログ


農業体験の日(10月13日)は菊池で650年続く松囃子の日でした。
菊池の松囃子は熊本県菊池市に伝承される芸能で、
毎年10月13日の菊池神社の秋の大祭初日に
征西将軍懐良親王に見立てられた将軍木(しょうぐんぼく)に奉納します。
本来は正月に舞われていましたが、
現在では収穫の秋に、将軍木の前にお供えをし神様に無事収穫できたことを感謝する日となっているようです。
これこそ、本当の日本文化ではないでしょうか?
楽しい狂言



地元の子供さんも登場します。

凜と美しい袴姿の女性


菊池の能は650年前からあり地元で大切に守り継承され、
現在の能楽とはまた違う歴史を辿っているそうです。
能楽塾でもいつかその事についての勉強会をできればと思いました。
関連イベント
初心者のための能楽塾