

ブログ
床間のない現代の生活空間では室礼を楽しむことが難しい時代です。
そこでお盆を床間にみたて
花一輪と季節の小物で気軽に室礼を楽しむ『盆飾り』を室礼師松村が考案いたしました。

はじめての盆飾りセット 17,820円
お盆は阿蘇の小国杉で美しいインテリアを作られているFILさんにオフィスエムのオリジナル商品として作っていただきました。
阿蘇小国杉は木目が詰まって比重が高く、その丈夫さ、使いやすさから建築に適した木材として高く評価されるブランド材です。
FILさんについて



室礼師松村お気に入り一道窯さん(熊本県御船町)の一輪挿し。


稲は日本人にとって五穀豊穣、国家安穏の象徴です。
私たちが日々平和に暮らせるお守として稲飾りを室礼ます。
稲飾りの稲は農業体験で収穫しお祓をしたものを使用しています。
お守ですので秋に新しい稲飾りに取り替え、古い稲飾りはお正月に神社でお焚き上げしてもらいましょう。
稲飾り 1,320円/小 1,650円/中





熊本の木の葉猿は日本を代表する工芸品です。
木の葉猿は素朴な玩具で、悪病・災難除け・子孫繁栄などのお守としても用いられています。
木葉の里は薩摩藩の参勤交代の道中でもあったので、土産品としても江戸時代から国内各地で広く愛されています。

魔除けの室礼セット 19,250円
飯喰い猿 1,540円

馬乗り猿 1,650円

季節を象徴する小物を玄窯さん(熊本県植木町)に作っていただきました。
はじめての盆飾りセットと一緒に季節の室礼をお楽しみください。
鏡餅(正月)

お雛様(桃の節句)

うさぎとお月見団子(中秋の名月)

関連イベント・教室
室礼道具はオンラインショップにてご購入いただけます。
https://shop.officeemu.jp/view/category/shitsurai


文章 松村篤史
室礼師・オフィスエム代表
1978年10月3日生まれ 天秤座 O型
1997年3月、大阪あべの辻調理師学校卒業
卒業後は調理師としてロンドンで約2年働く
帰国後は家業の飲食店を管理、運営。
山荘無量塔の故藤林社長との出会いにより旅館業(接客、フロント)に携わる。
ロンドンから帰国後、日本文化に興味を持ち茶道・花道の勉強を始める。
旅館という舞台で日々花をいけ、室礼、お客様をもてなすことで独自の接客スタイルを確立。
35歳の時に独立、オフィスエムを立ち上げ室礼師として旅館の床の間を中心に様々な場所の空間コーディネイトを提案している。
2018年より価値伝承師として文化・食の普及活動をスタート。
室礼についてのお問合せ
床の間の室礼をはじめ、飲食店、ホテル、ご自宅のリビングや会社・病院の受付など様々な空間にあった調度品・いけばなのご提案をいたします。ご希望の方は下記のフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
※送信が完了すると自動返信で確認メールをお送りしております。
※3営業日以内に返信がない場合は、届いていない場合がありますので、お手数ですが、もう一度入力して送信してください。