

ブログ

今年も無事に稲が収穫できました。
師走に入るとお正月に歳神様をお迎えする準備がはじまります。
稲作体験でお手伝いをさせていただいてる菊池の稲を使った室礼師松村オリジナルの正月飾りを展示販売以いたします。
その他にも玄窯さんとコラボで作っていただいた陶器の鏡餅、
熊本を代表する民藝 飯喰い猿を作っている木の葉窯さんの干支など室礼師松村がセレクトした正月道具をご覧ください。
お正月の事始めとしてご来場お待ちしております。
会期 12月4,5,7,8,10,11,12,13日
時間 10時~16時
*不在の場合がありますので事前ご連絡をお願いたします。
お問合 090-9570-7976(松村)
場所 オフィスエムサロン/熊本県合志市須屋319-77
商品のご紹介
玄窯×オフィスエムコラボ
陶器の鏡餅
サイズ 直径約70mm×高さ75mm
金額 3,850円(税込)
https://shop.officeemu.jp/view/item/000000000383?category_page_id=shitsurai


毎年人気の木の葉窯さんの干支
サイズ 小/直径70mm×高さ65mm
大/直径110mm×高さ80mm
金額 小/1,540円(税込)
大/3,300円(税込)


木の葉猿窯について
菊池の稲使ったお飾り
稲作体験の様子






注連縄
サイズ 小/直径150mm
大/直径200mm
金額 小/2,200円
大/2,750円

亀の稲飾り
サイズ 縦130mm×横200×高さ60mm
金額 3,850円

稲飾りについて
その他にも室礼師松村が集めた貴重な道具も展示いたします。




通常は出していない古いうつわ



室礼道具はオンラインショップでもご購入いただけます。
https://shop.officeemu.jp/view/category/shitsurai


関連イベント・教室
関連ブログ
ギャラリーエム
室礼師松村が選んだ暮らしのうつわ、季節の室礼道具をはじめ
オフィスエムプロダクト商品(SUKI、Black&White、花のうつわ、、、)を
展示販売しています。


文章 松村篤史
室礼師・オフィスエム代表
1978年10月3日生まれ 天秤座 O型
1997年3月、大阪あべの辻調理師学校卒業
卒業後は調理師としてロンドンで約2年働く
帰国後は家業の飲食店を管理、運営。
山荘無量塔の故藤林社長との出会いにより旅館業(接客、フロント)に携わる。
ロンドンから帰国後、日本文化に興味を持ち茶道・花道の勉強を始める。
旅館という舞台で日々花をいけ、室礼、お客様をもてなすことで独自の接客スタイルを確立。
35歳の時に独立、オフィスエムを立ち上げ室礼師として旅館の床の間を中心に様々な場所の空間コーディネイトを提案している。
2018年より価値伝承師として文化・食の普及活動をスタート。
室礼についてのお問合せ
床の間の室礼をはじめ、飲食店、ホテル、ご自宅のリビングや会社・病院の受付など様々な空間にあった調度品・いけばなのご提案をいたします。ご希望の方は下記のフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
※送信が完了すると自動返信で確認メールをお送りしております。
※3営業日以内に返信がない場合は、届いていない場合がありますので、お手数ですが、もう一度入力して送信してください。