オフィスエム

着物を着た女性 着物を着た女性

ブログ

室礼師松村の花日記 長月

2025/8/9

中国では、

菊は不老長寿の薬として考えています。

中国の風習にならい、

重陽の節句では、

夜に菊の花に綿を被せ、

菊の香りと夜露をしみこませた綿で体を清める習慣から、

菊に綿を被せ紅白の水引で縛りました。

お酒に菊の花びらを浮かせ、菊の香りを移し不老長寿・厄除けを祈願します。

ガラスの蓋付に菊の葉と花びらを入れ香りを閉じ込めました。

ご先祖様を供養する仏教の行事です。

秋分のの日を中心とする前後3日間、計7日間の期間。

秋分の日、太陽が真西に沈むため、西方にある極楽浄土に想いを馳せるのに適した日とされています。

ご先祖様を供養し、自身も極楽浄土に往生することを願う大切な期間です。

オフィスエムオリジナル商品 

花のうつわ 

https://shop.officeemu.jp

オンラインショップではご紹介していない室礼師松村が集めた花のうつわを直接ご覧いただけます。

文章 松村篤史

室礼師・オフィスエム代表

1978年10月3日生まれ 天秤座 O型
1997年3月、大阪あべの辻調理師学校卒業
卒業後は調理師としてロンドンで約2年働く
帰国後は家業の飲食店を管理、運営。
山荘無量塔の故藤林社長との出会いにより旅館業(接客、フロント)に携わる。
ロンドンから帰国後、日本文化に興味を持ち茶道・花道の勉強を始める。
旅館という舞台で日々花をいけ、室礼、お客様をもてなすことで独自の接客スタイルを確立。
35歳の時に独立、オフィスエムを立ち上げ室礼師として旅館の床の間を中心に様々な場所の空間コーディネイトを提案している。
2018年より価値伝承師として文化・食の普及活動をスタート。