

ブログ
人間国宝 大倉源次郎講演会(2025年7月18、19日)では、
『能から紐解く熊本の歴史』をテーマに阿蘇神社の神主が登場する『高砂』を切口に熊本の歴史についてお話をしていただく予定です。
今回はこちらの講演会の事前勉強として『高砂』について解説いたします。
高砂(たかさご)
分類 初場面物
作者 世阿弥
題材
「古今集 」序の一節に対する中世の諸注釈類に見られる解釈による構想。特に「古今和歌集序聞書」(三流抄)の影響が注目されている。
季節 春(2月)
場面
前場 春の夕暮れの播磨国高砂の浦
後場 同日夜半の摂津国住吉
登場人物
前シテ 住吉の老人
後シテ 住吉明神
ツレ 老人の妻で高砂の姥
ワキ 阿蘇神社の神主友成
ワキツレ 友成の従者
アイ 高砂の浦の男
人間国宝 大倉源次郎講演会
