

実践を通して
日本文化の原点である
美しき伝統・茶道を学ぶ
初級(客の作法/茶会編)・中級(お点前体験)・上級(客の作法/茶事編)の3段階によって日本文化を深く学ぶ、大人のための教養講座です。

初 級
客の作法/茶会編
このクラスでは、お点前ではなくまず客の作法を通して長い茶道の歴史のなかで培われた究極のコミュニケーション術や、茶会での楽しみ方のコツをお伝えしております。
-
薄茶・和菓子の
頂き方を学ぶ茶会に招かれても安心して参加できるよう、お客様側のお作法やコミュニケーション術を中心に、楽しく学べます。
-
初心者
大歓迎知識がなくても大丈夫。どなたにでも楽しんでいただけるようなお稽古の内容です。
-
手ぶらでの
ご参加OK道具は全てこちらで準備しておりますのでお気軽にお越しください。
-
日本文化を
広く学ぶお茶を通じて着物や書、お道具など日本文化を幅広く学ぶことができます。
お稽古の流れ 2時間程度Total 2 houre
-
講師挨拶約10分
講師からの挨拶。
本日のお稽古の流れをご説明して参ります。 -
休憩約10分
実技約40分
茶室の入り方、薄茶、和菓子の頂き方、道具の拝見、茶室内での会話など、茶会の一連の流れを体験していただきます。
-
文化講座約30分
茶道の歴史、道具、料理、着物など、伝統的な
日本の美意識、“粋”を学んでいただきます。 -
抹茶の点て方体験約20分
この教室ではお点前はしませんが、簡単な抹茶の点て方を伝授します。ご自身で点てたお茶とお菓子をお楽しみください。
-
質疑応答約10分
本日の講座を振り返っていきます。心配な点やご不明な点があれば、気軽にお尋ねください。
*所要時間は目安です。
休憩約10分

中 級
お点前体験
お点前に集中することで無心になることができます。さらに呼吸を意識しながらお点前をするとマインドフルネス効果が期待できます。忙しい日常を忘れ無心になりたい方におススメです。
-
シンプルな
お点前体験呼吸を意識しながらお点前をすることで心と体を整えマインドフルネス。
-
初心者
大歓迎知識がなくても大丈夫。どなたにでも楽しんでいただけるようなお稽古の内容です。
-
手ぶらでの
ご参加OK道具は全てこちらで準備しておりますのでお気軽にお越しください。
-
日本文化を
広く学ぶお茶を通じて着物や書、お道具など日本文化を幅広く学ぶことができます。
お稽古の流れ 2時間程度Total 2 houre
-
講師挨拶約10分
講師からの挨拶。
本日のお稽古の流れをご説明して参ります。 -
休憩約10分
実技約40分
薄茶のお点前を体験していただきます。少ない回数でも覚えられるようオフィスエムオリジナルのシンプルなお点前です。
-
質疑応答約10分
本日の講座を振り返っていきます。心配な点やご不明な点があれば、気軽にお尋ねください。
*所要時間は目安です。
休憩約10分

上 級
客の作法/茶事編
本来茶道とは茶事のことです。
湯を沸かすために炭手前をし、お湯が沸くまでにお食事(茶懐石)をいただきます。
そうして、ちょうど湯が沸いた頃合いに濃茶と薄茶をいただきます。
この一連の流れが茶事と呼ばれるフルコースのおもてなしです。
茶事には床の間の室礼から懐石、濃茶と薄茶の道具と沢山の準備が必要なため、なかなか体験することができません。
上級クラスでは茶懐石・濃茶のいただき方をお伝えしております。
※注意
こちらの教室は,気軽に参加していただけるよう茶懐石は器だけの練習にすることで低料金に抑えています。実際には濃茶と和菓子はお召し上がりいただけますが懐石料理はご用意がございませんので予めご了承ください。
-
茶懐席、濃茶の
頂きを方学ぶ茶事に招かれても安心して参加できるよう、お客様側のお作法やコミュニケーション術を中心に、楽しく学べます。
-
初心者
大歓迎知識がなくても大丈夫。どなたにでも楽しんでいただけるようなお稽古の内容です。
-
手ぶらでの
ご参加OK道具は全てこちらで準備しておりますのでお気軽にお越しください。
-
日本文化を
広く学ぶお茶を通じて着物や書、お道具など日本文化を幅広く学ぶことができます。
お稽古の流れ 2時間程度Total 2 houre
-
講師挨拶約10分
講師からの挨拶。
本日のお稽古の流れをご説明して参ります。 -
休憩約10分
実技約40分
茶懐石、濃茶の頂き方、茶事の一連の流れを解説しながら実際に体験して頂きます。
-
質疑応答約10分
本日の講座を振り返っていきます。心配な点やご不明な点があれば、気軽にお尋ねください。
*所要時間は目安です。
休憩約10分
お申込
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
よくあるご質問 Queistion & Answer
-
道具を持っていないのですが…。
こちらでご準備しておりますので、手ぶらでお気軽にお越しください。
-
着物でなければ参加できませんか?
ほとんどの方がカジュアルな普段着でいらっしゃいます。
もちろん、和服で数寄屋袋などを持ち込んで参加されてもOKです。 -
初めてなので緊張してしまいそうです。
「オフィスエムの茶道教室」には初心者の方も多くご参加されています。知識ゼロでも楽しんでいただけるお稽古を心がけておりますのでどうぞリラックスしてお越しください。
-
続けて通うのが難しくて、、、
ご安心ください。みなさん同じ悩みを抱えており無理なくマイペースに続けておられます。ご自分のご都合のつくタイミングでお越しください。

その他の教室


