

価値を知る
初心者からベテランまでどなたでも参加できる茶道教室です。
茶道にはお客様にも作法があります。
お客様はお茶を淹れてくださる亭主の思いをその日の室礼や会話から引き出し
心を通わせることがもっとも重要なポイントです。
この教室ではお茶事に参加することを目標に
お客様の作法を学びながら着物・書・道具など日本文化全般を知り、
人とのコミュニケーション能力を身につける大人の教養講座です。
日程
2021年1月29日(金)
次回予定
2021年2月26日(金)
時間
午前の部 10:00~12:00 昼の部 13:00~15:00
午後の部 16:00~18:00 夜の部 19:00~21:00
*コメント欄にご希望のお日にちと時間をご記入下さい。
料金
3,300円(税込・抹茶、菓子付)
場所
オフィスエムサロン 熊本県合志市須屋319-77
お問合
096-346-6068 090-9570-7976(松村)
カジュアルな服装でもご参加いただけます。
予約制なのでご都合が良い時間にお気軽にご参加ください。
お稽古の流れ
所要時間 約2時間
10分 講師挨拶と内容説明
40分 実技(茶室の入り方、抹茶の飲み方、道具の拝見、茶室内での会話、、)
10分 休憩
30分 文化講座(茶道の歴史・道具・料理・着物について)
20分 抹茶の点て方練習
10分 質疑応答
茶事とはただお茶をいただくだけではなく
湯を沸かすためにお客様の前で炭を入れ
湯が沸く間に懐石をいただきます。
ちょうど湯が沸いた頃合いに濃茶と薄茶をいただきます。
全てはお茶を美味しく飲むために考えられた日本の最高のおもてなしです。
茶事は床の間の室礼から懐石、茶道具と沢山の準備が必要です。
そのため、やる事も招かれる事も少なく茶道をしている人でも貴重な会です。
この茶事をどなたでも本格的に体験していただける会を年2回(春・秋)開催いたします。
初心者の方も、経験者の方もご参加いただけますのでお気軽にお申込みください。
関連企画
『 着物で茶道教室@熊本教室 』
日程 2021年1月29日(金)
時間 11時~15時
https://officeemu.jp/1541/
『 本格的な茶事を体験する会 』
日程 2021年5月28日
時間 11時~15時(集合10時30分)
https://officeemu.jp/1961/
心を通わせる茶道教室@熊本教室申し込み
※送信が完了すると自動返信で確認メールをお送りしております。
※3営業日以内に返信がない場合は、届いていない場合がありますので、お手数ですが、もう一度入力して送信してください。
このイベント番号は「2959」です。
LINEからもお問い合わせができます。